- material
- 杉
- collected place
- 和歌山県
杉はヒノキと並んで里山で最も入手しやすい木材のひとつ。谷の近くなど、湿気の多い場所に植えられているのを目にすることが多い。生木の状態では水分をたっぷり含んでいるが、乾燥すると木材としてはかなり軽く柔らかい部類に入る。節が無い部位は割るのも容易で、機械が普及する前は、手鋸で切断するよりも割った方がよっぽど作業効率がよかったことが想像できる。木目に沿って割った(へいだ)材は艶があり、水分も染み込みにくいため丈夫で、実用面でも優れている。おがくずも出ずに無駄なく使える「へぎ」に注目し、様々なプロトタイプの制作を進めている。